曾祖父の代から地域の明るい食卓づくりの一助になるべく、日々おいしいお醤油造りに勤しんでまいりました。
戦中戦後、原料不足で醤油製造が難しくなった際、是非とも製造を続けてほしいと地域の皆様より大豆、小麦のご提供を頂いたそうです。地域の皆様の温かい想いがこもった醤油を一本一本、宅配して回りました。
戦後もダイハツ製オート三輪でお届けしていたサービスは、現在でも可能な限り直接ご自宅へお届けするスタイルへと受け継がれており、交通手段が乏しい山間部では、年配のお客様に大変喜んでいただいております。
近年では食卓の多様なご要望にお応えすべく、用途に応じて使い分けのできるぽん酢やドレッシング、だし入り醤油をミニボトルへ詰めてご提供しております。おかげさまで、美味しいうちに使い切りできると好評を得ております。
食品ロスを無くし持続可能な社会を目指し、これまでの100年、支えて頂いた地域の皆様、そして先代の想いを引き継ぎ感謝の気持ちを持って次の100年へつなげていこうと思います。
| 商 号 | 大前醤油本店 |
|---|---|
| 創 業 | 1921年10月 |
| 資本金 | 1,000万円 |
| 所在地 | 〒7391101 広島県安芸高田市甲田町高田原1055 |
| 代表者 | 代表取締役 大前浩介 |
| T E L | 0120-11-7293 |
| 事業内容 | 醤油・たれ・ドレッシング・各種調味料 製造販売 |
| 1921年10月 | 芸北醤油醸造所 創業(大正10年10月 |
|---|---|
| 1962年07月 | 株式会社 大前醤油本店 設立 |
| 1963年04月 | 醤油農林規格JAS認定工場 |
| 1964年10月 | 農林水産大臣賞受賞 (こいくち醤油) |
| 1965年10月 | 農林水産大臣賞受賞 (こいくち醤油) 連続入賞 |
| 1974年04月 | 中国醤油醸造協業工場完成 仕込み・圧搾部門までの工程を協業工場へ移 |
| 1982年10月 | 大前醤油新工場完成 |
| 1987年05月 | 大前直行 社長就任 |
| 1999年10月 | 農林水産大臣賞受賞 (こいくちの部) |
| 2000年02月 | ごまドレッシング発売 |
| 2003年11月 | 農水省 総合食料局長賞受賞 (うすくちしょうゆ) ![]() |
| 2005年04月 | 玉ねぎドレッシング発売 |
| 2007年04月 | 玉子大好き醤油発売 ![]() |
| 2012年03月 | 生れもんぽん酢発売 ![]() |
| 2013年10月 | 全国醤油品評会 優秀賞受賞 (濃口 ふじ印) |
| 2017年02月 | とまとぽん酢発売 ![]() |
| 2018年04月 | 大前浩介 社長就任 |
| 2018年10月 | 全国醤油品評会 優秀賞受賞 (さしみしょうゆ) ![]() |